忍者ブログ
ゲームとかホビーとか、趣味の事柄について細々と語るブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲームコラムの第二回目は真女神転生3ノクターンマニアクスについて。

 この作品、近年のソフトにしては異常なプレミア値が付いていることで有名です。
 というのも、発売当初に限定販売されて以来、一度しか再販がされていないのですね。そのうえソフト自体の評価が異様に高いため、とにかく品薄で手に入りにくいのです。GEOでは14000円近い値段がついていたような…。ちなみに僕は発売直後に定価で買いました。


 さてソフト自体のことですけど、これは間違いなく名作だと思います。
 でもまああんまりクドクド褒めてもウザいだけですし、そもそも万人向けするソフトではありませんので、偉そうなレビューはおいておきます。
 ここは一つミーハーに僕の楽しみ方などを紹介させていただきますw


 まず、好きな悪魔を徹底的に強化して楽しむ!
 このゲームはモンスターを仲間にすることができ、さらにそれを合成することでさらに強い仲間を生み出すことが可能です。その組み合わせを工夫することで、自分好みのスキルを持ったオリジナル悪魔を作れるって按配なんですね。
 僕の場合は美女悪魔の「スカアハ」と、癒し系カワイイ系悪魔の「モスマン」が大のお気に入りです。
 スカアハは割と初期状態でも強いのですけど、モスマンは初期状態では弱い! 終盤の敵を相手にするなんて到底無理ってくらい弱いんです。それに技を仕込み、レベルを上げ、最前線で戦える能力にするのが楽しいのなんのって。

 次に、主人公の能力をいろいろ試行錯誤して楽しむ!
 主人公はスキルがカスタマイズ自由なため、様々な育て方ができます。基本的には力と素早さを上げて打撃形キャラにするのが強いのですけど、一旦慣れてしまえばそれにこだわる必要はありません。
 補助魔法キャラにするも良し、攻撃魔法キャラにするも良し。プレイするたびに新たな発見があって飽きません。


 というわけで、とにかく奥深く何度も遊べる本作、是非皆様にも遊んでいただきたい。
 とはいえ非常に入手困難なので、もし手に入らないのならば無印の真女神転生3で妥協してしまってもいいです。多少劣りますが、本作に近い面白さは味わえると思います。
 もし安く手に入ったら、転売なんかせずに骨の髄まで楽しんでやってくださいね。

PR
 ブログ開設初日なので、一気に複数の記事を書きます。
 記事が少ないと寂しいですからね。

 さて、最近PSPを買いました。
 でもPSPのソフトに欲しいものはあまり有りませんでした。では何に魅力を感じたかというと、インターネット接続ができて音楽や動画も再生可能というところです。
 ぶっちゃけゲーム機ではなく多機能なガジェットという部分に期待して買ったんですね。
 まあ、それでも一応何らかのゲームは遊びたいわけでして、適当に値下がりした(いい塩梅に旬を過ぎた)ソフトを一個買ってきました。
 それが「テイルズオブザワールト レディアントマイソロジー」です。

 
 簡単に内容を紹介しますと、「テイルズシリーズの歴代キャラと共に様々なお使いをクリアしていくミッション型RPG」です。
 自分はテイルズシリーズはさほど好きなわけではありません。というか、むしろ苦手かも。PSのディスティニーとエターニアをやった時点で『俺には合ってないわあ』と判断してシリーズを追っかけることをやめてしまったため、登場キャラの過半数は知らない人です。なのにこのゲームには大ハマり。PSP最初がこのゲームで良かったってくらい面白い!

 まず戦闘が面白い。僕の知ってるテイルズと言えば、アクション要素を盛り込みつつも操作が不自由でイライラするゲームって感じだったのですけど、この作品は本当にアクションしてる。自由にフィールドを走り回って技を叩き込む快感は素晴らしい。戦闘に飽きるってことが全くありません。「エンカウント方式をやめてARPGにしてもいいんじゃね!?」ってくらい楽しいです、ヤッホーイ!
 次に、キャラクター同士の掛け合いが楽しい。歴代キャラクターとの会話イベントではキャラの個性や魅力が分かりやすく表現されていて退屈しません。テイルズシリーズに苦手意識を持つ僕でも、ほんのりとキャラへの愛着が湧いてきます。
 ミッション形式というのも携帯機のソフトとしては長所ですね。一つ一つのミッションが短い時間でクリアできるため、お手軽に遊べます。
 アイテム収集ものめりこめます。強い特殊能力の付いた装備品を探すため、ムキになってダンジョンに突入してしまう日々。


 とまあ、長所を述べてきたわけですけど、これはあくまでも非テイルズファンである僕の視点。
 ファンから見れば不満点はいろいろあることでしょう。


 例えばキャラクターの変貌。
 エターニアの主人公”リッド”などは、本編ではややぶっきらぼうな以外に別段特徴の無い青年だったのですが、本作では事あるごとに腹減った腹減ったと言う大食いキャラになっています。その他にもキャラ改変は割と多いみたいですね。
 シリーズにあまり興味の無い僕は「へー、まあこれもアリか」と受け入れられたのですけど、ディープなファンには受け入れられないかもしれません。

 例えば戦闘のシステムや演出。
 テイルズをプレイするのがエターニア以来な僕には感動モノの出来でしたけど、熱心にシリーズを追っかけてきた人は不満を感じるかもしれません。「あのタイトルのシステムが良かった!」とか、「あの神演出が劣化してる!」ってのは山ほどあるでしょうからね。



 個人的には、僕のようにテイルズシリーズにあまり興味が無い人にこそ遊んでほしいと思います。ファンディスク的なソフトに向ける評価としてはあんまりですけどねw
 まずこのゲームをやって、お気に入りのキャラが出来たらそのキャラが登場する作品をやる。そんな入り方もアリなんじゃないっすかね?
 少なくとも僕は近日発売予定のTORを買いたくなってきましたよw
 ゲームと双璧をなす僕の趣味はプラモデルです。
 とは言っても、戦車とか飛行機のような渋いキットではなく、ロボットものが中心。
 主に簡単フィニッシュでお手軽に仕上げますが、特に愛着のあるキットの場合にはスプレーや筆塗りで全塗装したりもします。腕前は見た人が唾を吐きたくなるレベルですけど。
 


 ロボットものプラモの代名詞と言えばガンプラですね。僕もガンプラ大好きです。
 ガンプラには様々なスケールがありますけど、僕が好きなのは1/144です。最近ですとHGUCが頑張ってるスケールですね。キットの値段が程よく、手のひらサイズで扱いやすいのが魅力です。
 MGに代表される1/100スケールは少々苦手で、初期に発売された量産型ザクしか買ったことがありません。値段が高いのがちょっと…。ヘタに扱ったら3000円吹っ飛ぶと思ったら筆も進みませんわ。全部貧乏性が悪いんじゃ! ……でも∀はそのうち買いたいなあw
 あ、ガンプラ以外にも作ってますよ。今はブレンパワードのヒメブレンを作成中です。つっても、ABSフレームがあまりにポキポキ折れるから挫折寸前ですけど。出来たら画像UPするつもりですけど、挫折する可能性大なんで多分できないw


 あと、これはガンプラに含まれるのかは分かりませんけど、BB戦士も大好きです。「も」って言うか、もしかしたらBB戦士が一番好きかも。
 リアル系も武者もナイトも好きです。500円と非常に安いので、気負うことなくサクサク作れるのがいいですね。最近のキットは「これが500円でええんか!?」ってくらい出来がいいですし。
 あと、独特の遊び心なんかもたまりませんね。組み換え遊びであったり、変形ギミックであったり、設定上のお遊びであったり…。 
 現在は再販のせいで自分内でナイトガンダムが盛り上がってまして、ナイトとサタンを作成中です。ナイトはシルバーのスプレー塗装でほぼ完成。サタンはマント部分にちょっとアクセントを付けようと思って試行錯誤中です。画像UPするかもしれませんが、できなくても罵倒は一言まででヨロシク!

僕がゲームについて語るにおきまして、外せないソフトがあります。
ファイナルファンタジー2(FF2)です。
ゲーム話初回の今回はマイソウルRPG、FF2についてちょっとだけ熱く語ります。

 FF2は僕が産まれて初めてやったRPGで、それ以来20年間近く遊び続けています。
 FC版、FC版1・2、WSC版、GBA版、PS版、携帯アプリ版と、6本のソフトを所持。何年やっても飽きません。

 FF2といえばFFシリーズの中でもかなり評価の低いソフトで、「FFシリーズ最悪のクソゲー」みたいな酷評を受けることも度々です。この評価については非常に歯がゆい思いなのですけど、まあそれも仕方が無いかとも思います。
 というのもこのゲーム、非常に不親切な作りなのですね。複雑で難解なシステムを採用していながら、それについての解説が不十分すぎるんです。
 主に回避率関連の説明が不十分すぎる!(回避率云々の話はググれば見つかると思うんで、そっちを見てみてください。FF2で挫折した経験のある人は目からウロコだと思いますよ)
 本来は非常にサクサク進むバランスの良いゲームなのに、説明不足のせいでいつまでもクソゲーの謗りを受けてしまっているのです。

 そう、FF2は回避率にさえ気を使えば良バランスでサクサク進むゲームなんです。
 そのうえ自由度はどのFFシリーズよりも高いってんだからステキ!

 マッチョキャラの”ガイ”を弓使いとして育てるもよし、華奢な女の子”マリア”に斧を持たせて暴れさせるもよし、何だったら主人公の”フリオニール”を白魔法の援護役にしてもOKですぜ?
 それに飽きたら一人旅なんてどうですかね?心配はいりません、FF2での一人旅はむしろ4人パーティーよりも楽にクリアできる代物ですよ。
 それにすら飽きたら今度は武器攻撃禁止プレイでもやってみては?大丈夫、一箇所ちょっと工夫が要る場面はありますけど、初心者でもクリアできますって。
 さらに飽きたら…初心に返って普通にプレイしてみては?逆に新鮮ですよ。
 
 こんな感じでプレイヤーの工夫によって何度でも遊べちゃうからFF2ってばスゴイ。
 こんなスゴイゲームなのに説明不足のせいで評価が…!!

 とまあ、話題が無限ループしそうになったところで今回のゲーム話はオシマイ。
 これを読んでFF2を遊びたくなってくれたら嬉しいなあ。


~~~オマケ~~~
 FF2初心者向けの基本攻略法。
1.前衛は1~2人がベスト。3人以上前衛にすると回避率があがりにくい。
2.回避率を上げるため、前衛には必ず盾を装備させること。
3.魔法はケアル・ブリンク・エスナ・テレポ・バーサクが必修。
  序盤ではブリザド、終盤ではアスピルも強いので覚えさせよう。 
4.裏技での武器Lv上げやHP上げはデメリットの塊。
  楽にクリアしたいならむしろ使ってはいけない。
5.強敵で行き詰まったら「こだいのつるぎ」。敵を弱体化させる追加効果アリ。

 武器攻撃禁止プレイのコツ
1.序盤の攻撃魔法はファイアでキマリ。ブリザドも一応覚えておこう。
2・即死魔法はLvを5程度まで上げれば非常に強力。
2.カシュオーン城攻略にはミシディアで売っているホーリーが必要。
  ブリンクなどの魔法とプレイヤー自身の知識を総動員して辿り着こう。

どうもこんばんわ、ユースという者です。
この度なんとなくブログを開設してみました。

このブログのコンセプトは「細々」。
趣味のゲームやプラモデルについて、細々と語っていきたいと思います。
宣伝したりランキングを狙ったりせず、誰が読んでるのか読んでないのかわからん状態でダラダラ語ります。

非常に淡白なブログになりますが、よければ読んでみてください。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ユース
年齢:
43
性別:
男性
誕生日:
1982/08/10
職業:
会社員
趣味:
ゲーム・プラモデル
自己紹介:
時流に乗り切れず、細々と旬の過ぎたゲームやプラモを楽しむ男。
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ ゲームとプラモの細々コラム ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]